投稿

大学院入試に受かりました

イメージ
はじめましての方ははじめまして.またあったねって人はありがとうございます.そらんです. またもや前回から時間が空いてしまいました.勉強と研究と旅行で忙しかったですね... 今回は大学院受験について書こうかなと思います.自分が情報探したときにあまりなくて困ったので... どんなとこ受けたの? 京都大学医学研究科社会健康医学系の臨床統計家育成コース(通称CBコースらしいです)です.僕の代が3期生らしいです. 普通の大学院と違い,専門職大学院という専門職になるための大学院です(個人の解釈).研究というよりは勉強とスキル習得がメインだと思っています.そのため,通常の大学院よりは講義の科目が多いです.M1前期の時間割はこんな感じです. 入試科目は英語(TOEIC,TOEFLなどの外部試験のスコアを利用)と統計(公式によれば統計検定2級レベル)と社会健康医学(いわゆる疫学や公衆衛生学?)と面接です.配点としては英語:統計&社会健康医学:面接=1:1:1らしいです. 定員としては10人前後で,受ける人数は20〜30人(2017〜2019の人数を見るに)なので,倍率は2〜3倍です.期を重ねるごとに社会人の人数が減っていき学部生から直で行く人が増えるらしい(要出典)です. どんな対策したの? 3回生前期(受験1年半前)〜3回後期(受験1年前) 興味を持ったのが3回生の春ごろ(だったはず)です.たしかツイッターで流れてきた広告だったと思います. 3回生の夏前ぐらいに研究室に連絡し,過去問を貰いに行きました.公式サイト( リンク )から連絡すると快くもらえます.郵送してもらえるかはわかりませんが,一応個人のブログでも出してるとこはあるのでそちらでもいいかもしれません( このブログは過去問の回答もあるのでお世話になりました ). まずは社会健康医学や 統計検定2級 の過去問をやってみました.学部でやってた統計は合格ギリギリレベルは取れましたが,社会健康医学の方はさっぱりでした.それはそうですよね,素人ですもの. この頃は「社会健康医学とはいえ過去問見るに小論文だし練習のしようがないなぁ」と,ひとまず統計を完璧にすることを目指しました.心理学系の勉強をしていたので南風原先生の「 心理統計学の基礎 」レベルのことをやってました.

chromebookの話③ 〜Windows,Mac,chromebookのクロスプラットフォーム生活をしてみて〜

イメージ
はじめましての方ははじめまして.またあったねって人はありがとうございます.そらんです. ずいぶん前回から時間が空いてしまいました.卒論って忙しいんですねと言いたいところですが,友人に勧められて買ってしまったゲームが面白すぎて... まあそれはおいておいて,今回はMacやWindows(デスクトップ)も多く使うようになった中で思ったこと,考えたことをまとめていこうと思います. 持っているデバイスの解説 ・ASUS C523   日本未発売のchromebookです.発売直後から大人気のASUS C423の兄貴分(サイズ的に)です.この子の特徴は,なんと言っても画面の大きさです.15インチというのはそれだけで正義です.それでいて重量は1.5kg弱(一般的な15インチノートパソコンは2kg前後)なので,個人的にはかなりの良モデルだと思っています.オフィス据え置き用などでも需要がありそうなのに日本未発売なのが残念.詳しくは 紹介記事 を参考にしてください. ・Macbook Air 2018   2017までのMacbook Airから大幅アップデートがなされた機種です.CPUはi5Y,メモリは16GB,ストレージは256GBのメモリ量重視カスタムです.きれいな画面,賛否両論はあるものの薄型化に貢献した第3世代バタフライキーボードなど,さすがアップルという機種であります.詳しくは こちら を参考にしてください. ・デスクトップ(Windows)   パソコン工房(だったと思う)で2018年の夏頃に買ったもの.CPUはRyzen5 2400G(グラフィック一体型,先日新型が発表されました),メモリ16GB,ストレージはSSD128GB + HDD1TBです.拡張前提のため,GPUや冷却機構などは備えておりません.   ディスプレイは3年前に買ったASUSのモニター(21インチ),キーボードはアーキスの黒軸です. それぞれどんな場面で使ってる?   chromebookはもっぱら家での動画視聴用ですね.TN液晶のため,視野角は広くはないですが,やはり画面サイズとノートパソコンである点が大きいです.あと,思った以上に音がいいです.また,作業用PCとしても液晶が大きいのは利点で,多くの情報を一度に表示できるのはいいですね.

macbook air(2018)を買った&chromebookと比べてみたって話

イメージ
はじめましての方ははじめまして、またあったねって人はありがとうございます.そらんです. 先日晴れて4年生になりました.今年は卒論や院試に追われる一年になりそうです. そんな中,今回はmacbook air(2018)を買った話です. Macbook Airって? こんなほぼchromebookについてしか話していないブログに来るような人たちにとっては既知なことかもしれませんが一応. Macbook AirとはApple社が発売しているエントリー層向けのクラムシェル型ラップトップです.OSはかつてはOSXと呼ばれており,Windowsとはもとにしているもの辛子っちがいます(macはLinux,windowsはUnixだった記憶).操作感やキー配列,そして何よりハードとソフトを同じメーカーしか出していないか否かが大きな違いだと思います.2016年ぐらいにmacbook proがUSB-Cのみにした時は大きな波紋を生みましたが,最近ではファーウェイやASUSなどもUSB-C端子のみのラップトップを出して来ているので時代を作ったと行っても過言ではないでしょう. その中でもジョブズが紙袋から取り出したあのプレゼンで有名なmacbook airは有名だと思います.大学に行くと結構な人数があの型のMacbook Air使ってるんですよね.OSのサポートが長いことはいいことです.今回買ったのはその後継であり進化系です.  この箱,やっぱりアップルはセンスいいなぁって思います.  かつてはこのリンゴマークが光ったんですよね.あれはあれで遊び心あってよかったんじゃないでしょうか. 設定中.iPhoneからAndroidに変えた時並,下手したらそれ以上に苦労しました. スペックは8世代i5Y,メモリ16GB,ストレージ128GBのUSキーボードです.詳しい解説はmac歴1週間の僕よりも詳しい記事がごまんとあるので割愛します.どうせなら僕にしか(は言い過ぎとして)かけないことを書きましょう. Chromebookと比較してみるとどう? お値段やOS,スペック等,違いは上げれば山程ありますが,数字は置いといて使用感の話をしましょう.そちらのほうがわかりやすいでしょうし.ここは日本古来よりの伝統である(?)7番勝負と行きまし

一般大学生のchromebook活用法

イメージ
はじめましての方ははじめまして、またあったねって人はありがとうございます。そらんです。 今回は現在大学3年生である僕がどのようにchromebookを使っているかの話をしようと思います。 SNS 大学生にとって一番大事なものがこれではないでしょうか(偏見)。僕が使う主なものとしてはツイッター、ライン、Discordですかね。 ツイッター クライアントはTweetDeck使ってます。やっぱりリアルタイム更新は最高です。デフォで新しいウィンドウで開くように設定してから使い勝手が上がりましたね。 大体画面の左端を占領してますね。作業効率は多少落ちます() ライン Google Playのバージョンではスマホ版と同時使用ができない(iPadではできるから早く対応してほしいものです)のでchrome拡張でやっています。毎度ログインしなきゃだめだったり(PC版のような仕様)シェルフに固定していても直接ログイン画面に行けなかったり、と問題はありますが、通知はちゃんと来ますしチャットも問題ないので別にいいかなと Discord これはPCゲー好きな友達が立てた鯖に入れてもらっています。ウェブ版ではなくAndroidアプリ版を使っています。今のところ不具合はないですね。デスクトップではマイクの入力がうまく行かず四苦八苦していましたが、chromebookでは問題が全くないです。うーんなんだかなぁ… 文書作成 大学生の本業はこっちですね。非chromebookユーザーなら 一生に一度使うかすら怪しい機能で動作の重い ワードやエクセルを使っていると思いますが、chromebook上ではウェブ版のドキュメントやスプレッドシート、スライドを使うのがいいと思います。無料だしね。メモとかコード書くときはText(デフォルトでついているメモアプリ)を使っています。 ドキュメント ワードとドキュメントでは、何故か印刷したときに文字の濃さが違う(ドキュメントのほうが濃い)ことがあったりと多少違いはありますが、特に問題はありません。後期のレポートはすべてドキュメントで書きました。”卒論の佳境になったらワードが飛ぶ”とは僕の学部ではよく言われる話ですが、ローカル保存しないドキュメントではそんなことはありません。最悪細かい体裁だけワードで

Cloudreadyで置物化していたwinノートをchromebook化した話①

イメージ
はじめましての人ははじめまして、またあったねって人はありがとうございます。そらんです。 今日はタイトルの通り、使っていないノートPCをchromebook化した話です。 Cloudreadyって何?  Cloudreadyとは、オープンソースであるChroniumOSをNeverware社がwinやmacなどに入れてchromebookの(ような)動作をさせるようにしたソフトウェアです。個人利用のHomeエディションなら無料で使えます。インストール方法は Chrome通信さんのこの記事 が詳しいです。 詳しいのを見たからと言って失敗しなかったわけではありませんが    あくまでchromebook-likeなOSをインストールするというだけで、例えばGoogle Play Storeは使えませんし、OSのバージョンも一つぐらい遅かったりします。ただまあ、定期的にアップデートは来るそうですし、 僕は複数台chromebook所持しているし、 あまり問題にはなりません。ディベロッパーではありませんしね。  システム的な最小要件として、winならWin7以降でメモリー(Ram)が2GB以上あれば問題ないそうです。 なんで導入しようと思ったのか ChromebookのほうがラップトップとしてWin機より使いやすいと思ってしまったからです。使いにくいトラックパッド、よくわからない設定(設定とコントロールパネルで相互行き来がめんどくさいのは殺意がわきますよ)が多かったり、強制アプデで使いたいときに使えなかったり、重くて使わないアプリがたくさん入ってたり(これはメーカーが悪い)etc...、一回chromebook買ったらなかなか戻れませんよ。  あと、デスクトップ(Win)が今年我が家には導入されたのでリモート飛ばせば出先でもほぼ困らないんですよね。大学のWiFiで使えない現象が起きていますが、インスタントテザリングに結構な数のChromebookが対応しているので正直そこまで問題ではありません。ゲームは流石にしんどそうですが、それは置物と化していたノートでも一緒。それなら「別にWinオンリーである必要なくね?」となったわけです。 さて導入しよう  上記サイト見てやっただけです。写真でも並べますかね  公式HP行って  

pixel3を一月使ってみた話

イメージ
はじめましての方ははじめまして、またあったねって人はありがとうございます。そらんです。 今回は、11月末に購入したpixel3を1ヶ月使った感想を書いていこうと思います。 このときのセールで思わず買っちゃいましたよね。 Pixel3ってどんなやつ? これに関しては様々な記事が10/10の発表以後書かれているとは思うので詳しくは書きません。 画面サイズでpixel3,XLのバリエーションがありますが、 CPUにsnapdragon845を採用、Ram4GB、 Rom64/128GB、端子はUSB typeCのみ、背面はシングルカメラとAI技術でデュアルカメラ並の性能を実現、フロントスピーカー採用、無印はノッチなしの上下にベゼルあり、XLは上部にノッチありのほぼフルスクリーンです。日本版はFeliCaも搭載しているのでキャッシュレス生活の一端を担えます。もっと知りたければとりあえず 公式ショップ を見てください。 どのモデルにした/どこで買った? 僕が買ったのはPixel3(無印)のnot pink、Rom64GBです。手が小さいのでXLはなし、音楽をそこまで入れるわけでも、クラウドストレージと無縁の生活を送っているわけでもないのでストレージは大きくなくていいかな(あと価格)と64GBに、という感じで選びました。色は前の前に使っていたアイフォン6sのローズゴールドが好きだったからですね。いい感じです。 買ったところはグーグルストア、つまりシムフリーモデルです。今使っているキャリアがラインモバイルなのと、流石にもう大手キャリアの充実サービス込みの クソ高 価格設定には戻れないということ、割引があるとはいえ結局縛られることなどでシムフリーを選びました。家族で持つならともかく、個人でスマホ持つのに大手キャリアと契約するのは結構チャレンジングだと思います。 先日c523の話をしたとき にも愚痴りましたが、海外から送られてくる荷物の到着予定日って結構雑で、11月末に頼んで、1月はじめにつくと思うよって言われたのに、12月中頃ぐらいに届くなんてことがあります。そのうち届くやろの精神で行きましょう こんな感じで届きます 移行はこんな感じで。つないで待つだけでだいたい終わります。 これまでのスマホと比べるとどう

chromebookの話② 〜amazon.comでASUS c523NA輸入したよって話〜

イメージ
初めましての方は初めまして。また会ったねって人はありがとうございます。そらんです。 今回は12/30に届いたASUS c523NAの話をしようと思います。 英語版HP( https://www.asus.com/us/Laptops/ASUS-Chromebook-C523/ )より ASUS c523ってどんなやつ? ASUS Japanではc423が先日取り扱いが始まったところですが、ほぼ同時期にリリースされた(らしい)のがこの子です。基本スペックは下記の通りです。 CPUはceleron/pentiumの2バージョン、RAMも4/8GB、ROMも32/64GBのバリエーションがあります。画面サイズは15.6インチ、同期のc423と同様に左右のベゼルがものすごく狭いので数年前の同サイズPCに比べれば威圧感は少ないと思われます。しかも、重量が1.45kg〜なので、下手すれば13インチ台のノートパソコンより軽いという、なんともすごいchromebookであります。 なんで買おうと思ったの? って思う人がほとんどだと思います。だって、ここ最近の中ではかなりの名機であるc101pa持ってるし( その時の話 )、ノーパソもデスクトップもあるし、何よりpixelbook(2017)欲しがってたのに… (並行輸入品って ボッタクリ 高いんだなぁと思いました。) その理由はですね、先日発表に向けてのメモとかやらなきゃいけないこととかをTEXT(chromebookのデフォルトテキストエディタ)でまとめてたらですね、めちゃくちゃ体が痛くなったんですよ。目もしんどいし。それだけです。 嘘です。流石にもう少しあります。 c101はarm系のプロセッサーなので例えば学術系pythonパッケージのanacondaなどのx86系列のみ対応のlinuxアプリはインストールできません(体験談)。 typeC端子が片面に偏ってしまっているために電源が逆側にあると相当スペースを取ります。充電の際にも面倒ですし、まだやったことはないですが発表等で使うときにも大変でしょう。 また、c101のCPUはお世辞にも高性能と言えるものではありません。アンドロイドアプリとの相性はいいと言われますが、流石にグーグルドキュメントが